河内長野市、富田林市、大阪狭山市、橋本市など南海高野線沿線から通学して歯科衛生士の国家資格を取れる学校シリーズ 関西女子短期大学歯科衛生学科の巻
河内長野市、富田林市、大阪狭山市、橋本市など南海高野線沿線から通学して歯科衛生士の国家資格を取れる学校シリーズ。入学案内が手に入った順にご紹介していきます。本日は柏原市にある関西女子短期大学歯科衛生学科です。
基本情報
関西女子短期大学歯科衛生学科
〒582-0026
大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1
TEL 072-977-6561
FAX 072-978-0377
定員 100名(昼間部のみ)
入試情報
オープンキャンパスが12月、3月に開催されるようです。
詳しい情報を調べてみた!
うちの”かんじょー”が卒業した学校です。紀見峠の向こうから通学してたんですから根性ありますよね。そういや今だって仕事ぶりにその根性と強い責任感を感じますもん。
「柏原市って奈良だっけ?」と思ってるあなた、それは奈良県橿原市です。名前似てるけど、あっちはメッチャ遠いです。どうでも良いことですが、読みも微妙に違います。
大阪府柏原市(かしわらし)
奈良県橿原市(かしはらし)
わざわざ太字で強調するような事じゃありませんけどね。
で、柏原市はここにあります。
かんじょーは山向こうから河内長野に出てくるだけでも大変だったわけですが、山のこっち側の河内長野とか富田林とかからだと楽勝で通えます。だって、河内長野から古市に行くでしょ?(近鉄南大阪線)そっからスクールバスが出てますからね。小学生でも通えるレベル♪
この学校の特徴はなんといっても広々としたキャンパスで学生生活を送れるということです。歯科衛生学科の他に保育学科、養護保健学科、医療秘書や介護福祉に関する課程もあるようです。関西福祉科学大学や関西福祉科学大学高校なども同じ敷地内に併設されており、いくつ建物があるのか分からなくなるぐらいの広いキャンパスが柏原の丘陵に広がっています。食堂が複数あったり、運動場がいくつもあったり、大きな体育館があったり、広々とした実習室があったりと設備に恵まれていたとのこと。科をまたいだ部活動なんかも盛んに行われているようですよ。
見よ!このキャンパスマップを!小学校並みの敷地の単科大学出身の私から見るとうらやましい限りです。だって、ほら、これだもの。前の太い道は4車線だからね。
ま、我が母校の話はおいといて、関女は就職難が続く中不況に強い人材を育てようということで、医療福祉関連の学科を着々と増やしてきたんですね。好況・不況に関わらず社会に価値を提供できる人材を社会に送り出す大学なんです。